メンズコスメ参考になる雑誌

雑誌の必要性

2020年SNS時代紙媒体の需要が年々減少しています。今コスメ業界では多くのインフルエンサーが求められ発言に影響力のある若者も増えてきています。芸能人のビジネス感のある宣伝ではなく、一般の人達がもつ親近感のある意見とは非常に貴重であり、正直な意見だと感じるからです。ですが男性ファッション誌女性ファッション誌メイク雑誌等は影響を受けても少ないようです。紙媒体+オンラインでどこでも閲覧出来るようにしたり、付録等で差をつける等雑誌の需要は高まる一方に思えます。

美容雑誌の主な収入は広告収入です。なので購買発行部数が少ないと広告会社も手を引いてしまうので生き残るのは大変だとされますが、流行りのモデルさんを使ってキャッチーで読んでいて楽しいと思える雑誌特有の企画もありまだまだ安泰な様に見えます。

また人は自分の顔より大きなものは印象に残りやすいとされており、雑誌に書いてある言葉は覚えにくくても見た目やロゴなどは携帯やパソコンの画面で見るより印象に残りやすいと言えるでしょう。

また紙に慣れている世代の人も多く雑誌で見たモデルさんの様になりたいと今だに多くの読者の憧れになっているのです。

参考になるメンズコスメ雑誌

●メンズ美的

メンズコスメの売れ行きが好調で2019年3月いよいよコスメ情報誌売上No.1の『美的』とビジネスマン向け情報誌『DIME』が初コラボしメンズ専門の雑誌が出ました。今の所オンラインを中心に半年に1度のペース程の創刊ですが、やはり10年連続売上1位の美的と合って中身の詰まった参考になる内容なのでぜひバックナンバーでも読んでほしい一冊です。

●Men’sPREPPY(メンズプレッピー)

毎月1日発売のメンズコスメ雑誌としては先駆けの雑誌で、ヘアアイテムやスキンケア、美意識の高くかっこいい男性をプロデュースするを目的に作られており、今何が流行っているのか、どうすればカッコよくなるのかを教えてくれる雑誌です。

●VOCE(ヴォーチェ)

VOCEメンズコスメアワードというスキンケアだけでなく美容家電などもランキングにしてわかりやすく伝えてくれます。オンラインも充実しており、男女一緒にみれるのもポイントです。VOCEはオンラインで読むと雑誌が欲しくなると言った不思議な感覚に陥るほど見た目も華やかで洗練された雑誌です。